読み込み中
ラベル 図書館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
item-thumbnail

蔵書落下 被害甚大 ~附属図書館 完全復旧見通し立たず~

  3月16日午後11時36分、東北地方をマグニチュード(M)7.4の地震が襲った。本学の各キャンパスが所在する仙台市青葉区でも、震度5強を観測したこの地震。本学附属図書館各館では蔵書の落下をはじめ、施設にも甚大な被害が出た。職員や学生ボランティアによる復旧作業が進められているが...

item-thumbnail

【ニュース】震度6強 本学でも多数被害 図書館や入学式にも影響

  先月16日午後11時36分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード(M)7・4の地震が発生した。宮城県、福島県で最大震度6強を観測し、一時は津波注意報が発令される事態となった。本学の各キャンパスが所在する仙台市青葉区では、震度5強を観測した。電力供給量の低下や、東北新幹線の運...

item-thumbnail

北青葉山分館が長期休館 ~大規模改修 来年8月まで~

   本学附属図書館の北青葉山分館(青葉山北キャンパス)が改修工事のため2月21日から、休館となった。期間は来年8月ごろまでを見込む。北青葉山分館の一部のサービスは、物理系研究棟に開設されている臨時図書室で引き続き提供される。

item-thumbnail

【連載】あの日を訪ねて ⑦本学附属図書館 ~87万冊落下 粉塵でもや~

  本学学生が日頃使っている東北大学附属図書館本館。今では問題なく利用できるが、東日本大震災では約87万冊の本が落下するなどの大きな被害を受けた。  『「あの日」を訪ねて』第7回では、本学附属図書館事務部長の小陳左和子さんと、本学附属図書館情報サービス課課長の半澤智絵さんに、当時...

item-thumbnail

【ニュース】江戸学の宝庫・狩野文庫 古典籍をデジタル公開へ

     現在、本学附属図書館は日本文学の総合研究機関である国文学研究資料館と連携し、さまざまな古典資料をデジタル公開するプロジェクトを実施している。今年9月には、新日本古典籍総合データベースより、狩野文庫の資料の一部である232点が公開された。  本学附属図書館の狩野文庫は、明...

item-thumbnail

【告知・ネット限定】漱石の筆跡・蔵書 デジタル化 ~クラウドファウンディング 26日まで~

 先月 5 日、本学はクラウドファンディングサービスを運営する会社「 READYFOR 」と業務提携を結び、本格的なクラウドファンディングの取り組みを開始した。提携後初のプロジェクトとして 2 つのクラウドファンディングを開始している。そのうちの一つ「漱石文庫デジタルアーカイ...

item-thumbnail

【告知】太古の文化に出会う ~地下の遺跡に思い馳せ 28日まで~

 「東北大学キャンパスにおける遠古の文化―青葉山遺跡群と芦ノ口遺跡」が東北大学附属図書館で開催中だ。土器や石器を中心に、キャンパス内の遺跡で発掘された遺物が展示されている。

item-thumbnail

【新入生向け2018・サークル特集】図書館研究会SaL ~気分は司書さん? 学生が主体~

 新入生諸君は図書館のことをどう考えているだろうか。どの町や学校にも図書館や図書室はある。しかし、図書館のことをよく知らなかったり、あまり訪れず縁遠く感じたりする人も多いだろう。

item-thumbnail

【告知】日欧フレンドシップウィーク展 ~ヨーロッパの科学技術を紹介~

 日EUフレンドシップウィーク展示「EUと科学技術:未来を創る日欧フレンドシップ」が5月24日から今月21日まで、本学川内南キャンパスの大学附属図書館にて開催されている。好評につき当初より開催期間が延長された。

item-thumbnail

【告知】国連加盟60周年展示「日本と国連の歩み」開催 ~国連の歴史振り返る~

 日本の国連加盟 60 周年 展示「『日本と国連のあ ゆみ』―東北から世界を 変えよう!―」が、本 学附属図書館本館1階の エントランス展示コー ナーにて開催されてい る。本学附属図書館は 1965年に東北地方初 の国連寄託図書館に指定 され、現在も様々な国連 資料を閲覧できる。...

item-thumbnail

附属図書館 特別展示 ~地主の資料から歴史を探る~

 本学附属図書館本館において12月18日から1月24日まで特別展示「『齋藤家』の足跡」を開催している。齊藤養之助家は宮城県桃生郡河南町前谷地村(現・石巻市河南町前谷地)で戦前に全国第二位の巨大地主であり、学術研究の振興のため大正12年財団法人齊藤報恩会を設立したことで知られる。同...

item-thumbnail

狩野亨吉の世界楽しむ 図書館で愛蔵書など展示

 狩野亨吉(こうきち)生誕150周年記念「狩野文庫の世界~狩野亨吉と愛蔵書~」展が10月5日から11月3日にかけて、本学附属図書館1階エントランスホール及び多目的室で開催された。過去に附属図書館で行われた様々な企画展でも狩野文庫収蔵の資料は展示されてきたが、今回は狩野亨吉の生...

item-thumbnail

東北大学附属図書館本館にカフェがオープン ―Seattle`s Best Coffee-

 コーヒーショップ「 Seattle`s Best Coffee 」が4月6日、本学附属図書館本館1階にオープンした。シアトルズベストコーヒーは近畿地方を中心に展開しており、東北での出店は山形三川店に続き2店舗目となる。

item-thumbnail

国連防災会議に合わせ図書館企画展示~国宝『類聚國史』公開~

本学附属図書館本館では3月9日から4月10日まで第3回国連防災世界会議記念展示『The Amazing Collections of Tohoku University Library』を開催している。 同展示では、貴重書を中心にした本学図書館のコレクションを公開。3月17日に...

item-thumbnail

附属図書館記念展示「響鳴する知の遺産~グローバル視点による名著の数々~」開催

 本学附属図書館本館ではリニューアルに合わせて、 10 月8日から 11 月 10 日まで記念展示「響鳴する知の遺産~グローバル視点による名著の数々~」を開催した。  本学図書館本館のリニューアルオープンでの目玉の一つとしてグローバル学習室がある。本学はスーパーグローバ...

item-thumbnail

【予告】本学図書館10月1日リニューアルオープン ~新しい学びの空間完成へ~

 本学附属図書館本館一号館の改修工事が大詰めを迎えている。リニューアルオープンを 10 月1日に控え、附属図書館本館は時代に合わせた新しい学びの空間へと変わろうとしている。今回の改修工事による主な改善点は、蔵書の収容能力の増強と利用エリアの充実、空調設備の全面リニューアルの...

item-thumbnail

【インタビュー】東北大学附属図書館 米澤誠さん ~大学の学びについて~

 東北大学附属図書館で総務課長を務める米澤誠氏に、大学図書館の利用について、また大学での学びについてお話を伺った。    

item-thumbnail

図書館改修工事決定

 今年9月から来年3月末日まで、本学附属図書館本館1号館で大規模な改修工事が行われる。これに伴い夏季休暇中には全館休館期間が設けられる他、後期セメスターでの図書館の開館範囲、時間、サービスが一部変更になり、工事で利用できない資料については代替処置で対応される。 

ホーム index

報道部へ入部を希望する方へ

 報道部への入部は、多くの人に見られる文章を書いてみたい、メディアについて知りたい、多くの社会人の方と会ってみたい、楽しい仲間と巡り合いたい、どんな動機でも大丈夫です。ご連絡は、本ホームページやTwitterまでお寄せください。

Twitter

Random Posts