読み込み中

【研究成果】通信アプリの利用 学力を低下 ~無計画なスマホ利用に警鐘~

 学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト(仙台市教育委員会・東北大学)は、平成26年度の宮城県内の中学生約2万名を対象とした調査で、平日にLINEなどの無料通話アプリを利用すると、睡眠時間・学習時間の長さによらず、利用時間に応じて学力が低下することを明らかにした。

 学習意欲の科学的研究に関するプロジェクトは、仙台市教育委員会と本学医学系研究科の川島隆太教授らが共同で、平成22年度から子供の学習意欲の向上に関する研究を行っている。調査対象は宮城県内の小中学生で、年に一度、宮城県独自の学習状況調査を行っている。
 平成25年度には新たに携帯電話とスマートフォン(以下スマホ)の利用時間についての調査項目を盛り込んだところ、利用時間が長くなるにつれ成績が低下するという相関関係が見られた。この結果を受け平成26年度では、スマホの利用用途のうち特に無料通話アプリの利用時間に焦点を当て調査を行った。すると、家庭での自主学習時間の長さ・睡眠時間の長さによらず、無料通話アプリの利用時間が長ければ長いほど、学習調査の平均正答率が低い、すなわち成績が低下するという結論が得られた。この傾向は数学において特に顕著だった。
 この理由としては、研究チームは仮説として、スマホを利用している時には脳がほとんど働いていないのではないかと考えている。小規模な仮実験ではあるが、辞書を使っている時と比べてスマホでウィキペディアを使っている時では、前頭葉の活動が明らかに鈍いことが示されている。
 学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト会議座長を務める川島教授は、無料通話アプリのみならずスマートフォン・インターネットの無計画な利用は学力へ直接悪影響を及ぼすと警鐘を鳴らす。「スマホなどの利用中は脳がほとんど働いていません。その結果、小中学生はたった1時間の利用で学力が大きく低下しています。しかし現在の女子高生の平均利用時間は8時間です。自由に使える時間が高校生よりも多い大学生ならば、さらに多くの時間を費やしている人もいることでしょう。才能を無駄にしないでください。」

研究成果 7068239299542596643
ホーム item

報道部へ入部を希望する方へ

 報道部への入部は、多くの人に見られる文章を書いてみたい、メディアについて知りたい、多くの社会人の方と会ってみたい、楽しい仲間と巡り合いたい、どんな動機でも大丈夫です。ご連絡は、本ホームページやTwitterまでお寄せください。

Twitter

Random Posts