【入学お祝い号2024】秒撮 大倉ダム
https://ton-press.blogspot.com/2024/04/byousatsu.html
本学の川内キャンパスや青葉山キャンパスの北側には、広瀬川が流れている。通学で普段目にする学生も多いだろう。この広瀬川に上流で合流する大倉川にあるのが、大倉ダムである。
1962年に完成した大倉ダムには、日本で唯一のダブルアーチ式が採用されており、二つ連なったコンクリート製のアーチが特徴的である。その用途は多岐にわたっており、水を貯めることで、下流の市街地での洪水を防ぐほか、田畑や浄水場、工業地帯への水の供給、さらには水力発電も行っている。
取材時にはダムからの放水は行われていなかったが、上流からの水がダム湖になみなみと湛えられていた。下流側には公園があり、アーチを間近で眺められた。さらに、ダムの真上は道路になっていて、ダム湖や下流の景色を見下ろすことができた。ダムの上で車を止め、見学をしている観光客の姿も見受けられた。
大倉ダムは、仙台駅前から市バスで約70分。付近には、定義如来や作並温泉といった観光地もある。 (柳澤暢孝)