読み込み中

【震災研特集】災害ストレスケア 方針探る ~災害科学国際研究所④災害精神医学分野~

 災害の精神面への影響とケアに有用な要因を多面的に検証し、被災地の精神医療保健体制を向上することを目的として災害精神医学分野が設立された。




 「地域住民の方々のつながりが精神面の健康増進に必要不可欠になります」。富田教授は地域住民の関わりの重要性を強調する。これまでの被災地の健康調査によって、震災のストレスにより心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病などの重度の精神障害を引き起こさないまでも、部分的な兆候が顕れて苦痛や生活に困難を感じている方が多い実態が浮き彫りになってきている。一方、このようなこころの健康上の問題は伝えて援助を求めたり、周りから気づかれたりすることが難しく、困っている人が取り残されがちになる。富田教授は「災害ストレスが広く蔓延しているからこそ地域ネットワークの強化が重要となります。人と人のつながりが強まることが精神障害の早期発見、ひいてはケアにつながっていきます」と述べた。

 本分野は東日本大震災の教訓を生かし、来たる災害に対するより有効な支援体制の確立を目指している。そのため医学的なアプローチだけでなく、社会科学、情報科学、防災科学、工学などの他分野との連携、さらには行政や地域住民との協力関係を積極的に築いてきた。災害科学国際研究所の学際的環境を活かした他分野との共同活動によって、活動範囲の拡大やより高度な支援が可能となる。

 富田教授は「他分野との協力は災害支援を行う上で大変有用となります。また、災害精神医学分野の知識を広める一助となることも期待できます」と語った。
特集 3704108985207011114
ホーム item

報道部へ入部を希望する方へ

 報道部への入部は、多くの人に見られる文章を書いてみたい、メディアについて知りたい、多くの社会人の方と会ってみたい、楽しい仲間と巡り合いたい、どんな動機でも大丈夫です。ご連絡は、本ホームページやTwitterまでお寄せください。

Twitter

Random Posts