東北の秋、芋煮の秋 ~鍋を囲んで温まろう~
https://ton-press.blogspot.com/2017/10/blog-post_28.html
東北の秋の風物詩、「芋煮会」。友人やサークルなどグループで河原に集まり、鍋を囲んで親睦を深める行事として、10月中旬から11月初旬にかけ最盛期を迎える。「町おこし」や「食のイベント」として催されることもあり、山形市の馬見ヶ崎河川敷で毎年9月に開かれる「日本一の芋煮会フェスティバル」は全国的に有名だ。
芋煮会の起源は定かでないが、山形県中山町は「発祥の地」をうたう。江戸時代、最上川水運で栄えた同町で、船頭たちがサトイモと棒ダラの鍋を食べたことがルーツとのこと。毎年、発祥の地をPRするイベント「元祖芋煮会」を開催する。一方、米などの農作物の収穫を祝う祭りとして、秋ごろに取れるサトイモを使って野外で鍋をした風習が由来だという説もある。
寒さでサトイモが育たない青森を除く東北各地に広まった芋煮は、現在、地域イベントの形で新潟や関東にまで定着している。発祥の山形に近い宮城や福島、また関東圏は「芋煮」という名前が一般的だが、岩手や秋田、宮城の一部では「芋の子」、秋田の「なべっこ」など呼び方が異なる。
しかも、呼び方だけでなく味にも地域差があることが特徴だ。主に仙台の芋煮会で食べられる「仙台風」と「山形風」をここで紹介したい。
「仙台風」芋煮は豚肉、サトイモを主な材料とし、仙台みそで味付けした芋煮。仙台はもちろん、山形県の庄内、最上地方も豚肉みそ味が主流だ。このままだと「豚汁と同じ?」と思われるかもしれない。しかし、メインがサトイモの「仙台風」芋煮に対し豚汁は豚肉、また、外で作る芋煮に対し家で作る豚汁という差がある。微妙な差かもしれないが、まったく別物として味わって欲しい。
一方、「山形風」芋煮は山形県村山地方の味で、牛肉、サトイモ、ねぎ、こんにゃくをしょうゆで味付けする。「日本一の芋煮会フェスティバル」では、直径6㍍の「鍋太郎」の愛称で親しまれる大鍋で約3万食分の「山形風」を作り、会場を訪れた多くの芋煮ファンに振る舞われる。また、芋煮風カレーや芋煮うどんなども作られ、これらはレトルト食品やカップ麺などの商品化もしている。
芋煮会シーズン中、市内の主な会場となる広瀬川流域近くのコンビニで、薪や着火剤が販売される。また、スーパーや大学生協で芋煮用の鍋の貸し出しがあり特に土日は予約が殺到するため、芋煮会の幹事は早めの準備が大切だ。「春は花見、秋は芋煮」と並んで称される東北。しかし、春と異なり場所取りを前日の夜から始めると、東北の冬の厳しさを思い知るため、防寒対策も欠かせない。
最近、芋煮会はドイツやオランダ、フランスでも催されるという。体も心も温まるグローバルな東北の食文化を、仲間で作って、食べて、思う存分楽しもう。食欲の秋、真っただ中である。
芋煮会の起源は定かでないが、山形県中山町は「発祥の地」をうたう。江戸時代、最上川水運で栄えた同町で、船頭たちがサトイモと棒ダラの鍋を食べたことがルーツとのこと。毎年、発祥の地をPRするイベント「元祖芋煮会」を開催する。一方、米などの農作物の収穫を祝う祭りとして、秋ごろに取れるサトイモを使って野外で鍋をした風習が由来だという説もある。
寒さでサトイモが育たない青森を除く東北各地に広まった芋煮は、現在、地域イベントの形で新潟や関東にまで定着している。発祥の山形に近い宮城や福島、また関東圏は「芋煮」という名前が一般的だが、岩手や秋田、宮城の一部では「芋の子」、秋田の「なべっこ」など呼び方が異なる。
しかも、呼び方だけでなく味にも地域差があることが特徴だ。主に仙台の芋煮会で食べられる「仙台風」と「山形風」をここで紹介したい。
「仙台風」芋煮は豚肉、サトイモを主な材料とし、仙台みそで味付けした芋煮。仙台はもちろん、山形県の庄内、最上地方も豚肉みそ味が主流だ。このままだと「豚汁と同じ?」と思われるかもしれない。しかし、メインがサトイモの「仙台風」芋煮に対し豚汁は豚肉、また、外で作る芋煮に対し家で作る豚汁という差がある。微妙な差かもしれないが、まったく別物として味わって欲しい。
一方、「山形風」芋煮は山形県村山地方の味で、牛肉、サトイモ、ねぎ、こんにゃくをしょうゆで味付けする。「日本一の芋煮会フェスティバル」では、直径6㍍の「鍋太郎」の愛称で親しまれる大鍋で約3万食分の「山形風」を作り、会場を訪れた多くの芋煮ファンに振る舞われる。また、芋煮風カレーや芋煮うどんなども作られ、これらはレトルト食品やカップ麺などの商品化もしている。
芋煮会シーズン中、市内の主な会場となる広瀬川流域近くのコンビニで、薪や着火剤が販売される。また、スーパーや大学生協で芋煮用の鍋の貸し出しがあり特に土日は予約が殺到するため、芋煮会の幹事は早めの準備が大切だ。「春は花見、秋は芋煮」と並んで称される東北。しかし、春と異なり場所取りを前日の夜から始めると、東北の冬の厳しさを思い知るため、防寒対策も欠かせない。
最近、芋煮会はドイツやオランダ、フランスでも催されるという。体も心も温まるグローバルな東北の食文化を、仲間で作って、食べて、思う存分楽しもう。食欲の秋、真っただ中である。