読み込み中

【生協インタビュー】冬木勝仁理事長・峰田優一専務理事 ~学生の生活支え続けて70年~

 東北大学生活協同組合は今年で創立70周年を迎える。70年間、本学学生の生活を支え続けてきた生協について、理事長の冬木勝仁教授と峰田優一専務理事に話を伺った。70周年企画や、今後の取り組みなど、生協にまつわるさまざまなテーマでお話しいただいた。




―理事長、専務理事としてどのような仕事をしているか

冬木 生協では理事会で日々の運営方針を決定しています。私は事業の内容や具体的な運営方針の決定に携わっています。

峰田 私は実際に事業や運営を行っています。

―生協の主な活動は

冬木 生協では現在、二つの大きな方針を基に活動しています。一つは復興、防災の力になること、もう一つは組合員参加の運営をすることです。

 復興と防災についてですが、今年は生協内学生団体で女川バスツアーを開催し、被災地の現状を知り、現地の商品を買うという形で支援を行いました。さらに女川に住んでいる方をお呼びして、講演会、勉強会も開催しました。

峰田 組合員参加とは、「私たちの生協」をスローガンとして、組合員の代表を集めて行う総代会を中心に、組合員の皆さんの意見を聞いて運営を行うことです。最近では学食に健康志向のメニューを追加してほしいという意見が多くありました。そこで野菜を具材に多く盛り込んだ「総代カレー」を新しくメニューに追加しました。また、夕定食にもヘルシーなメニューを追加する予定です。

 他には、ハラールメニューも好評をいただいております。留学生以外の学生にもたくさん食べていただき、1ヶ月で約4000食提供した時もありました。

―生協創立70周年について

峰田 組合員の皆様のおかげで本学生協も70周年を迎えることができました。創立70周年感謝祭として10月、11月にはさまざまなイベントを企画しています。

 10月はプレ感謝祭と題して、ハラールメニューフェアやすし職人によるにぎりずしの提供を行います。11月は食堂や購買で、普段学生にとっては手が出ない値段のものを限定価格で提供します。さらに購買では生協オリジナルのエコバックプレゼント企画も開催する予定です。

―「大学生協」の思い出は

冬木 私が学生だった頃は、生協で生鮮食品や服など生活に必要なものをほとんど買うことができました。特に靴は必ず生協で買っていましたね。当時はコンビニや大型スーパーも少なかったので、よく利用しました。私の出身大学である京都大では学内に寮があったので、生活の全てが大学で完結していた人もいたんじゃないかと思います。

 あとはやはり書籍ですね。院生時代は奨学金を使ってたくさんの本を買っていました。「本とメシ」については生協で大変お世話になりました。

峰田 私が岩手大に入学した時、生協では「より良き生活と平和のため」という理念を掲げており、その信念にとても共感したことを覚えています。私の時は、AV機器は電化製品店より安かったのですが、食品はどうしてもスーパーより高い値段でした。しかし、生協で先輩から学生生活のことについて教えてもらい、不安だった大学への思いを期待に変えることができました。

―生協の今後の方針は

冬木 今の大学生協は私の学生時代からは考えられないほど多角化しています。例えば公務員講座の開催やインターンシップの紹介などです。大学生協は食品を集めてそれを学生たちに配る、という活動から始まりました。それは当時の学生がそれを求めていたからです。

 では現在の学生たちは何を求めているのか。そうした考えから就職へのサポートをしています。生協は学生が求めているもの、してほしいことをしっかりとリサーチして、それを運営に反映させなければなりません。そのために、理事会には多くの学生に参加してもらっています。組合員、学生の生活を豊かにできるようにこれからも運営していきます。
キャンパス情報 1493982685020567958
ホーム item

報道部へ入部を希望する方へ

 報道部への入部は、多くの人に見られる文章を書いてみたい、メディアについて知りたい、多くの社会人の方と会ってみたい、楽しい仲間と巡り合いたい、どんな動機でも大丈夫です。ご連絡は、本ホームページやTwitterまでお寄せください。

Twitter

Random Posts