基礎ゼミ 来年度から廃止へ ~「学問論群」に改編~
来年4月から全学教育科目の新カリキュラムが開始することに合わせ、「基礎ゼミ」が「学問論群」に改編される。全学教育科目のカリキュラムは約20年間同じ枠組みのままだった。しかし、その間に総合的な学習の時間で研究活動を導入する高校も増えるなど、大学入学までの学習は変化している。大学でも学部1年生から大学院生まで含めた高年次教養教育や現代的リベラルアーツを提供する必要がある。そこで、より大学ならではの学びを提供しようと、約3年前に学務審議会を中心に全学教育科目のカリキュラムを新しくするプロジェクトが動き出した。
「基礎ゼミ」も約2年前に内容の見直しが提案された。現行の「基礎ゼミ」は、各学部や研究所が出した課題を多角的に追求する少人数授業で、全ての1年生向けに1年次前期に開講されている。新カリキュラムで「基礎ゼミ」は「学問論群」に改編される。「学問論群」は「学問論」、「学問論演習」、「展開学問論」からなる。「学問論」は1年次前期に、全ての1年生が必修科目として履修する。研究の楽しさやアカデミックスキルを習得する。「学問論演習」は1年次後期に、一部の学部の1年生が必修科目として履修する。「基礎ゼミ」の内容をアップデートし、学部を越えて議論しながら学際的な内容を学ぶ。「展開学問論」は3、4年生向けに開講され、選択科目として履修できる。各学部の学びを踏まえ、他学部の学生と社会問題を様々な視点から学ぶ。
1、2年次は「学問論」で大学の学びの基礎を身につけ、「学問論演習」や他の全学教育科目、専門科目で本格的な内容を学ぶ。そして3、4年次にはそれぞれの専門知識や考えを「展開学問論」でさまざまな学部の学生と共有する。新たな学びのパッケージを提案する新カリキュラムについて、学務審議会基礎ゼミ委員会委員長の中村教博先生は「自分の専門分野からの視点と、様々な分野を横断するメタ的な視点を行き来できる力をつけ、本学の学生として羽ばたいてほしい」と語った。